OkiKと共に

Category : 

こんにちは。

未だ風邪に負け続けてる男、ジャックです。

昨日はOkiKの諸事情に付き添い、歌屋へ行って参りました♪

この諸事情とは何かを説明すると、ものすごい長く重くなってしまうので、

簡単に要約

数日前の出来事。

OkiKが歌屋へ行き、その時歌屋の不手際があったそう。

その不手際が歌屋の上の方まで届き、

直接OkiKに謝罪をしたいとの事で、

先日18:00に歌屋に来てほしいと。。。


タイミング良く、OkiKとメールしてた矢先、

「っと言う事で、ジャックさん一緒にカラオケ行きます??」

と。


行ってきました、歌屋♪

入った部屋はビートルズで固めた、

アイリッシュロックなかわいいお部屋★

歌屋

まずは歌屋さんの謝罪を受けにOkiKが別室へgo♪



戻ってきたOkiKの手には、おわびのお菓子★笑

そして、風邪っぴきのジャックは歌える状況ではなく、

OkiKも歌いたかっただろうに、

ジャックに付き合い、二人で語る事2時間♪

僕は、当然のようにアルコール消毒しながら。。笑

2時間後、清算でレジへ行き、


二人で、2500円ほど。。安いね♪


その時、また歌屋のお偉いさん登場で、

「本日のお代は頂きません」と。。。




歌屋の誠意はものすごい♪



ジャックは無駄に便乗してしまい、おこぼれ頂戴しちゃいました★



なので、ただ酒に気を良くしたので、

その後、飯でもとなりまして、

カプリチョーザ

カプリ

いい感じに酔ってる男ジャックは、

店員さんに絡む迷惑者♪

しいもの好きのOkiKは、

「エスカルゴ」の文字に反応!笑

パスタは売り出し中のニンニクとなんかのトマトソースパスタ♪

カプリ_2

アルデンテ♪

アルデンテ♪


初エスカルゴのお味はと申しますと。。。












とりあえず、面白い1日でした♪

スポンサーサイト



ポストカード作っちゃいまして。

今日届きました♪

はい、勢いです♪ヽ(▽ `)ノ

これでジャックモウズを世に広めてやるぞと。

おバカな笑涯者がここにいるぞ
と。

ポストカードブログ用

お洒落でしょ?

このはがきで、


だれかに気持ち伝えてみませんか?





いや、正直に。。。





ジャックモウズを広めてくれませんか!?笑

3月23日、れんぱい横丁♪

季節の変わり目ですが、

みなさんどうおすごしでしょうか。


今月もれんばい開催の日がやってきました★


ただ、、


風邪を引きました。。。orz

風邪を引かないようにいつもマスクを欠かさないジャックですが、

大事なときに風邪に負けるジャックですorz


今回れんばい開催二日前から風邪にやられ、
前日にも収まらなかったので、


「すいません、風邪で出れないかもで。。す。。。」


と、前日に、、

前日ですよ、、、

超迷惑なおれ。


その旨れんばいの担当責任者様に申し出たところ、

「無理でもなんとかするから、出れるならおいで♪」と



うれしい、函館きて、いろいろ優しさに触れてる気がするこの1年。



なので気合いで歌ってきました♪


ジャックの3

途中で鼻水は垂れるし、

熱のせいか、無駄にめちゃかくから、

とりあえず着ていたパーカーを脱ぎ捨て

しかも、今回もが起こり

アンプからまたもや音が出なくなり

最後の曲を演奏してたら、チューニングのズレが半端無い事に気付き。。

それでも、後戻りはしない男ジャックは

だけ向いて歩いて行きました♪


ま、結果は酷い物でしたが、笑

楽しい時間を過ごせました♪

なおき、ちあき、おきくが来てくれて、

聾者の方々も、聞こえていないのにのってくれて(泣)

前回であった、れいこさんが「がんばれ〜」と声援をくれ、

歌穂ちゃんがミュージックサインをつけてくれて、

タッカさんが見守ってくれてて、
アンプから音が出ないときにすぐに対応してくれて♪

そして、同級生の奥さんが、僕が鼻水にやられてたときに
ティッシューを差し出してくれて。。

ほんと、みんなに助けられた1日でした♪

終了後僕は風邪を治そうと、を沢山飲み

ビール_3月

アルコール消毒ってやつです♪笑

タッカさん、ミチエさんのベリーナイスなメンチカツバーガーをほおばり

メンチカツバーガー

胸と心と体が踊りました、

まるで、

マイケルのように♪

しんのすけ_3月

函館、おれ、好きだ!!!!



中島れんばい横丁3月♪

時が過ぎるのは早い物ですね。。。

前回のれんばい開催から、早一ヶ月。。。



ジャックモウズの出演枠が決まりました★

3月23日(金) 19:15〜♪ヽ( ´▽)ノ

新曲も歌ってみようと思う
まだ歌詞覚えてないけど。。(゚_゚i)


きっと、なんとかなるさ〜

中島れんばい横丁!3月告知♪

今月の中島れんばい横丁ゲストが多い!

以下、説明をご覧くださいませ♪



3月の「中島れんばい横丁」の開催をご案内します。


障害者福祉事業と中島れんばい商店街の活性化事業を活動の柱とする私どもが、
極めて身近な形での「障害者理解の場」として、又「商店街活性化のきっかけとなる
イベント」として、毎月第4週目の金曜・土曜に開催してまいりました「中島れんばい横丁」
ですが、お陰様で今回の3月で40回目を迎えることが出来ました。皆様に感謝申し上げ
ますとともに、今後とも応援の程宜しくお願い致します。
障害者理解のあり方に対する理事長能登の考え方であります「交流こそが偏見をなくす
鍵」
を非常に身近な形で実現し、文字通り障害者と健常者の交流の場ともなっています。
昨年10月には、この点をご評価され北海道より「福祉のまちづくり賞・活動部門」を頂き
ました。
屋台村と生ライブ演奏、ダンスパフォーマンス等で気軽に楽しんで頂ける「中島れんばい
横丁」
に、是非お運び下さいます様ご案内申し上げます。

今回の目玉と致しましては、函館出身、障害を乗り越えて活躍するシンガーソングライター
「う~み」さんのライブ・トークパフォーマンス(24日)の他、横丁ではすっかりお馴染み、新
聞やTV等でご覧になった方も多いと思いますが、大人顔負けのダンスを披露してくれる小学
1年生=古川新之助くんの「キッズダンスパフォーマンス」(23日24日)、
函館リコーダー協会の6重演奏(24日)、15人編成でお届けする「ゴスペルクワイヤMSC」(24日)、
とお楽しみ満載です。横丁生ライブも、新しいメンバーを迎えて更にパワーアップしております。

 れんばい横丁2012_03月

雪も解け始めた3月、是非「中島れんばい横丁」にお越し下さい。お待ちしております。


以上、告知です♪

ジャックモウズの出演枠は決定次第ブログに載せますので、
お時間ある方、是非一緒に飲んでバカになりましょ♪笑

スープカレー!

Category : 

<初RAMAI♪

昨日は贅沢に、外食♪
スープカレーを食べに、RAMAIへ行ってきました^^

ramai_001.jpg

辛いものが苦手で汁物が不得意なJackは、

カレーはボンカレーの甘口!と言っちゃうくらいの

お子ちゃま舌♪ww

なので、あまりスープカレーを食べた事ありません。

ただ、スープカレーを外食する時に良いなと思う事は、

辛さが選べる事♪




はい、辛さレベル1のマイルドです、僕。ww


そして、RAMAIの良いところ二つ目


ご飯の量が選べる事♪

150g 300g 450g

しかも!


値段一緒♪
おかわりも無料らしい♪


そして定番のチキンは良く食べるので


ポークにトライ♪

ほかにチキン、ブヒッ(ブタしゃぶ肉)、ビーフ、揚げ出し豆腐等もあり、

選べる店 RAMAI♪


300gのマイルドのポークがこちら

ramai_002.jpg

やはりジャックにはこれがないと、、、


はい、ビンタン (ビール)ヽ(´▽`)ノ


幸せ1つ頂きました♪


震災から1年を迎えて
   〜川崎葉子氏 講演会

行って参りました!
震災をその場で経験された、川崎葉子先生

正直、僕、今回の震災は他人事でした。

というのも、親戚、友達、知り合いが東北におらず、
僕自身も震度3〜4の揺れを経験したくらいで、
あとはTVで流れてる、映画のような映像。

こんな事を言っては、被災された方々や皆さんから避難をうけると思いますが、
ほんと映画感覚というか、自分では無くて良かった と。。。

そして、震災から1年。

ほとんど、忘れてしまっておりました。


そんな時、師である島先生から紹介頂いた今回の講演会。

3月12日

教育大のポランティア活動に精をだす、まほちゃんと共に遺愛学園へ。


始まった講演会。

川崎葉子先生






川崎葉子先生の虜になりました。

というのも、話がリアルなのに、

未来への希望、勇気を見つめての演説。


こういう講演会って、なんだか偽善にしか聞こえない方や
綺麗ごと同情を引こうとするイメージがあったのですが、

川崎先生はありのまま、ほんとリアルな気持ちを語ってくれました。


他人事だと考えていた自分の胸にも、ひしひしと情景が伝わって参りました。


震災の恐ろしさ


人間の本性


今、何をすべきか





僕、家にテレビがありません。

NEWSなんて、まぁ〜見ない。


だからこそなのか、



ぼくの知ってる世界の小ささに恥ずかしさを感じ。


なんだか、色々考えさせられました。



これからの川崎葉子先生を陰ながら応援したいと感じ、

あっという間の2時間。




きっと多分、震災のこと、忘れます、僕。



でも、忘れたくはありません。


この講演のおかげで、そう思えました。





そして、これからも少しでも多くの方々に伝えて行って下さい。



一人で泣かないで と。

素敵なお話ありがとうございました!!!!

黙祷。

Category : 未分類

友達がfacebookでこんな日記を書いていました。

札幌 体が少し 揺れた。
少し長めの揺れだった。
同じ 時間に 違うところで 大変なコトが起きていた。
知らないコトの方が多いケド たくさんの恐怖がそこにはあって。
テレビを見るだけで 何もできなかった。人が たくさん いたのに。
何もできない。

こんな 話を聞きました。
結婚記念日を迎える夫婦。旦那は 会社。子供と奥さんは 買い物に。
地震直後に 旦那からの電話。逃げろ!そして「ありがとう」と。
奥さんの車の背後から津波。反対斜線を逆走し、逃げ切った。
そのあと 旦那の携帯は 繋がらず。
数日後 遺体となり 見つかった ポケットの中には結婚記念日の指輪があったそうです。

数々の一つに すぎないけれど
必死で生きたいと思う人がいた。
今 ここに 生きてるということを 大事にしていきたぃ。
この日を胸に。
黙祷

なんか考えさせられるね。

黙祷。

明日震災を経験した方の講演があります。
僕、行きます。

では、また。
なおき&ちあきのお引越し

今年の函館は、何十年ぶりかの大雪に見回れ、

冬も終わりに近づいてきた、今。


とうとう奴らが帰ってきた!

ぼくの親友、なおき&ちあき★


当センターにて、恋愛をスタートさせた二人は、

センターの寮を出て、二人で自立生活をする事を決心、

先月から手続きをはじめ、家探しをしておりました。

とうとう家が決まり、二人の新生活がスタートします♪

その引越しを手伝いに久しぶりの再開♪

待ってた♪

なおき&ちあき&ちあき母&ジャックでお引っ越し♪


そしてこれが、とんだ一日のはじまりなのです。。


1、予約していたレンタカーのサイズがおかしい事件!!

センターからの荷物搬入を終えた正午過ぎ、
引越しのお買い物をするため、少し大きめの車を予約していたらしいので、
とある十字街のレンタカーを借りに行きました。
ちあき母が手続き中、店員に近くのおいしい料理店を聞き、
さぁ出発だ!となったそのときです。。

車。。。軽です。。。

はい、荷物の入る隙間もございません。

明らかに予約した車と違いました。

店員にその事を伝えても、間違った事を悪いと思ってないのか、

「今はこの車しかありません。」の一点張り。

せめて謝ろうよ。。。

はいキャンセルです。

それでも、詫びも無く

「キャンセルですね」と一言。

接客というか、にんげんとしておかしいだろ。

とりあえず腹の減ってた四人は目の前のハンバーグ屋さんに立寄り、


2、ハンバーグ、いつくる事件!

もぅね、オーダーしてから来るまで、約30分。

客は僕らともう一組。

こっちはこれから新たなレンタカーを探し、買い物もしなきゃな気持ちの30分

タマネギを切るところかスタートしてるのかと思うほど。

とりあえず、出てきたので安心し、次のレンタカー屋さんへgo!

函館駅近くのレンタカー屋さんで少し大きめの車を無事借りて、

なんでもリサイクル、ビックバンへ、お買い物♪

とりあえず、こたつで良いのが見つかったので、購入♪

ヤマダ電機へgo!


3、こたつにコンセントついてないんじゃないか事件!

ヤマダ電機でお買い物中、こたつもあり、みんながふと目にした時、

「さっき買ったこたつにコードついてた?」と気になった様子。

さすがにこたつだしついてるだろうと。

とりあえず、素敵なレンジと洗濯機発見♪

「この商品に限り、即日配達or翌日配達承ります」のpop♪

できるなら今日がいいねと話ながら、店員に購入の旨を伝えたところ。。


4、ヤマダ電機嘘をついた事件!

今、混んでて即日も翌日も配達出来ませんと。。

あさってになりますとの事。

馬鹿か。

それならそのpop外せよといらだち、

なんだか客商売おかしいだろと思う連続。

そして、車に戻った一同、こたつにコードがついてないと気付き。

ビックバンへ連絡。

この流れ、その通り、もう怒るのも面倒、

返品です。

後で返しに行くという流れ。

そして、生活用品を買いにニトリへgo!


5、収納box買い過ぎた事件!

車そこそこでかいし、台車3台分買ったら、

入りません。。。。

もはやテトリス!

ちあきちゃんはでっかいboxを1つ抱え、

助手席にのってたjackは足がぶつかるまで前に出し、

なおきちゃんはこたつを抱え、

なんとか出発♪

返品の為、ビックバンへ向かい、

到着し、こたつをおろした時、

なんと、、、、


コード発見。。。

わかりずらいコード収納スペースがありまして。。



ってかね、せめて購入時に説明しろよと、

電気屋ではないからとも思うけど、

商売してるんだから、それくらいは出来るだろ思うよ、おれ。


ま、一段落で家具を家に搬入し、

ちあき母に夜ご飯ごちになりました♪

sushi_jiraiya.jpg

ハプニングだらけで、おもしろい1日となりました★

我が師、島先生からの告知です!

 こんにちは、島でございます。

 「一人の小さな手・何もできないけど・それでもみんなの手と手を合わせれば何かできる・何かできる」

 これは♪ひとりの手♪という歌の歌詞です。


 間もなくあの日から一年がたとうとしています。

 決して忘れてはいけないあの日。

 たとえ何年たとうとも、終わりは決して訪れることの無い大きな大きな出来事です。

 私たちができることは、刻み込まれた記憶を+の力に変え続けることだけです。

 そんな講演会が以下の通り行われます。

 なお、シンポジストとして、太平山と街づくりセンターの丸藤さんも登壇します。


 これより、チラシの内容です。

震災から1年を迎えて
~ 川崎葉子氏講演会
震災以来、多くの方が被災者の皆さんに心を寄せられたことと思います。あれから1
年が経とうとしております。

本講演会では、福島県双葉町(原発から3㎞)で被災され、関東や静岡を転々とした
末に福井県へ避難された川崎葉子さんをお迎えします。
多くを失った悲しみや今後の生活不安…川崎さんは「それでも私は被災者の皆さんとこの地に新たな町を創っていく」と持ち前の明るさとバイタリティで覚悟を決めました。
川崎さんのお話から、被災者の皆さんが経験された、現在経験されていることを知る
と同時に「生きる」とは何か?を考えさせてくれることと思います。
2012年1月には、福井県内に避難している被災者のネットワーク「FFF(ふふふ)の会」を設立。(会の名称は福島県と福井県、復興のアルファベットの頭文字「F」にちなんで)月1度のペースで会合を持ち、原発事故被害者特有の心の痛みや悩みを共有、今後本格化する東電への賠償請求や子どもの心のケア、公的支援打切後の生活等の課題について、情報交換や勉強会を行っている。

会場:遺愛学院 講堂 (函館市杉並町23-11)
●当日は公共交通機関でご来場ください。
3月12日(月)
時間:午後6時30分~8時30分 (開場午後6時)
参加費:500円
問合せ先:090‐3774‐6686 (藤田) 090‐9307‐4343
(荒木)
川崎 葉子さん
昭和25年 福島県双葉郡富岡町生まれ。
磐城女子高を経て、早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業。
昭和50年 二葉町在住の歯科医師と結婚。現在、夫と長女、長男の4人家族。
震災前は、双葉町にてカルチャースクール2校と整体院を経営。
主催:遺愛学院・川崎葉子講演会実行委員会(遺愛OG有志の会)
震災から1年を迎えて ~川崎葉子氏講演会
開催日時:3月12日(月) 午後6時30分~(開場:午後6時)
会場:遺愛学院 講堂 (杉並町23-11)
主催:遺愛学院・川崎葉子講演会実行委員会(遺愛OG有志の会)

ご興味のある方、是非ご参加ください!!
若かりし頃を思い。。

you tubeへのアップロードを覚え、
過去の自分の音源をアップして行こうかと考えてます♪

今回は24歳頃

いや、26歳頃の「sweet 10 ダイヤモンズ」(仮)として
宅録してた頃のもの★

作詞作曲 自分

ドラムとベースは打ち込み、ギター自分、
歌は自分と札幌の飲み屋で現役ボーカルのRie★

この子が、まぁーーーうまい!!

とりあえず、時間ある方は聴いてみて♪

http://youtu.be/GwyIlWi23IU
プロフィール

Jack Mows

Author:Jack Mows
★Jack Mows★

諸岡学
1981.1.9 美唄市で生まれる
網膜色素変性(1種2級)を持つ「笑涯者」
函館視力障害センターにて勉強中!

Check!!!

ガラナ
COUNTRY
花束を
ポカポカたいよう
止マッタママノ時計
桜(ライブ)
Lovable Fool!(ライブ)
愛と勇気と笑涯と
TV(NCV函館)放送
流れ星(sweet 10 ダイヤモンズ時代)



お問い合せ↓
mr.morooka@gmail.com



---1se mini Album[CD]ネット販売-----
『絆』 復興サポート・オリジナルショップ

カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
最新トラックバック
WELCOME!!
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR